使い始めてからもうすぐ20年になるユニットバス(?)の浴槽の「ポップアップ排水栓」なのですが、ボタンを押しても中途半端にしか閉じなくなってしまいました。
ヘタをするとお風呂にお湯を入れたつもりが、
排水栓が中途半端に開いたままになっていて全てのお湯が排水されてしまうという問題になるので困ってました。
YouTubeなんかを見てみても「こりゃ、部品(レリーズ?)の交換しかないのかな?」と思ってたのですが、
とっても簡単な解決方法を見つけたので書いてみました。
答えは、日立ハウステックさんの公式ページに書かれていた!
たどりつければとてもシンプルな話でした。 でも自分もそこにたどりつくまでにとても時間が掛かったし、ヘタをしたら部品交換をしていたかもしれないので、検索した人にうまく見つかってくれれば何かしら役に立つのでは? と思います。
日立Housetecさんの
「よくあるご質問 - システムバスルーム」の
「Q ポップアップ排水栓のボタンを押してもフタが上がったところで止まらなくなった。」に書かれていました。
必要なのは「指で回すだけ」でした。
実際にやってみた
これがふろ水の開閉のために押す
「押しボタン」ですよね。
で、こちらが
「ポップアップ排水栓」です。
まずは、この「排水栓」を開いた状態にして、「頭」部分を上に引っこ抜くと金属部分だけキレイに取れます。
白いプラスティック部分が出てきましたね。
この白いプラスティックの部分、手で回すことができるようになっています。
緩んでいる場合には、頭の部分をつまんで、反時計回りに回すと締め付けることができるので、
排水栓のしまりが中途半端な場合は「反時計回り」に回します(程度は自分で確認してみて)。
なんと、コレだけで完了!
これで
ポップアップ排水栓が「新品の時のような快適な開閉」ができるようになりました!
部品交換も工具も何も要りません!。 どれくらい費用が掛かるかな?と思ってたので、無料で出来て嬉しかったので、他の人にも役に立てば幸いです。
リンク
・日立ハウステックのホームページ
「よくあるご質問 - システムバスルーム」